人当たりの良さが決め手となり、入社を決意

私は、業界を絞らず幅広く就活をしており、その中で「システム開発で面白そうな仕事ができそう」と感じ、説明会に参加したのが弊社でした。説明会では人当たりの良さを感じ、採用面接の際にも私を必要としてくれていることが伝わり、入社を決意しました。
現在は、組み込みエンジニアとして自動車の根幹となるECU開発を担当しています。顧客要求の分析からシステムの設計・実装・検査まで、一通りの開発プロセスを任されています。年々進む自動車のEV化に応じ、私の仕事の需要が高まっていると感じています。
大手企業の社員と同じ目線で、プロジェクトに臨む
弊社は、出向先に大手企業が多く、若手のうちからレベルの高い現場で経験を積むことができるのが魅力です。私も現在、大手自動車部品メーカーに出向しています。客先常駐での勤務に対し、工程の一部分だけしか担当させてもらえないというイメージを持っている方は多いと思います。しかし、弊社はこれまでの実績により大手企業からの信頼が厚く、プロジェクトの上流工程から製品化まで担当が可能です。そのため、出向先の社員と同じ立場での仕事・意見が求められます。私は、「プロジェクトにとって最善なことは何か?」を常に考え、気づいたことは積極的に提案するなど、より良い成果を出すことを第一優先にして仕事することを心掛けています。システム開発の最先端かつ最前線の現場で得られる経験値はとても価値のあるものだと思います。

挑戦をサポートしてくれる社風が魅力

新たな技術を得るために「Androidのアプリ開発」という実験的なプロジェクトを社内で立ち上げた時のことです。未経験の分野で、クライアントワークと並行して行う、“二足のわらじ”を履いた状態だったので、正直とても苦労しました。しかし、自分が普段使わないプログラム言語を学んだり、知見を広げるきっかけとなったため、苦労以上に得たものは大きかったと思います。また、開発に必要な機器や教材は惜しみなく会社が支援してくれたので、社員の挑戦・成長を後押しする社風を実感できました。今後はこの経験を活かし、どんどん新しいことにチャレンジして、個人としても会社としてもできることを増やしていきたいです。
一日の流れ
-
9:00
ミーティング
プロジェクトメンバー全員で一日の作業内容の報告、共有を行います。
-
10:00
開発業務
打ち合わせや設計・実装・検査を行います。
-
12:00
昼休憩
-
13:00
開発業務
打ち合わせやプログラム設計、機器の実装・検査を行います。
-
18:00
業務終了