社員インタビュー

IT知識を増やし、
顧客の悩みをスムーズに解決したい

システム開発部 主任

M.M.

M.M.

大学のゼミがきっかけで、ITに興味を抱く



私は、大学で受講したゼミがきっかけでIT系の仕事に興味を持ちました。就活をするにあたり、IT関係の会社を探していたところ、当社の求人を発見。説明会で社員の方と直接話す機会があり、残業や社員交流の詳細な内容を包み隠さず答える姿勢に魅力を感じ、入社を決めました。
現在は、公共機関で使われる財務システムの開発及び保守を担当。現行システムの機能改善・バージョンアップなどを行っています。客先常駐での勤務に不安を感じていましたが、優しく迎え入れてくれる女性の多い職場だったので、とても安心して働き始めることができました。





プログラミング未経験から教育する立場へ

文系出身の私は、入社当初、プログラムに関して右も左もわからない状態で上司に教えてもらいながらプラグラムを学んでいました。その中で私は、自分で調べ、試行錯誤して得た知識は身に付くということを痛感しました。今では教育する立場になりましたが、入社当初に得た経験を活かして、すべてを教えるのではなく、ヒントを与えて相手に考えさせ、知識が定着しやすいように工夫しています。また、相手のレベルに合わせた段階的な教育にも、0からのスタートだった経験が活かせているのを実感しています。私の教えた内容が後輩の役に立ち、成長を目の当たりにするとやりがいを感じます。






挑戦を後押しする社風を活かし、資格取得を目指す



ITの知識を増やし、仕事の幅をより広げることが今後の目標です。そのために現在、応用情報技術者試験の勉強をしています。教材支給や資格取得者からのアドバイスなど、会社からの支援を受け、勉強に励んでいます。このような挑戦したいことを後押ししてくれる社風は当社の魅力です。将来的には、現在使用している2種類のデータベースを応用した運用方法を習得して、自分のできることを増やし、顧客の悩みをスムーズに解決できるようになっていきたいと考えています。

一日の流れ

  • 09:00

    朝礼

  • 10:00

    開発作業

    プログラムを書く作業を行います。

  • 11:00

    会議

    メンバー全員の進捗状況・スケジュールの把握及び管理を行います。

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    保守作業

    顧客からの要求の調査・修正を行います。

  • 15:00

    他の人のサポート

    後輩の教育・チェックなどを行います。

  • 16:00

    開発作業

    プログラムを書く作業を行います。

  • 18:00

    帰宅